基礎知識
レーザーの明るさはどの程度? | ミリワット単位で表現されるレーザー出力。 狭い範囲を照らすから明るいが全体の光量は大したことがないのでは? どれだけの出力があれば昼間に視認出来るの? 全部答えます! |
||
レーザー銃の射程距離 | レーザーは無限の彼方まで届くのか? | ||
照準用レーザーポインター 波長 633nm (赤) 出力 5ミリワット未満 |
ビームフォード デイライト |
2005/02/07 | |
自分の目を守ることも忘れずに レーザー作業最強の武器 作業性と安全性の両立 |
ゴーグル with 赤外線ビデオ |
2005/08/20 |
レーザーダイオードの簡単な光らせ方
本格的なレーザー自作をしたい場合、あるいは改造レーザーを作ったり故障させてしまったレーザーを修理する場合など、レーザーダイオードの使い方を知っておくと良い。
バッテリー駆動で携帯用レーザーとなると、選択肢はほぼ固体レーザー(要するにレーザー発振に液体や気体を使用しない)に限られる。固体レーザーのキーパーツが半導体レーザーだ。
赤色レーザーダイオード 波長 650nm (赤) 出力 5ミリワット |
レーザーポインターを 自作しよう |
2005/08/04 | |
赤色レーザーダイオード 波長 660nm (赤) 出力 500ミリワット |
コリメートに悩む | 2005/06/07 | |
赤外線レーザーダイオード 波長 808nm 出力 3000ミリワット |
超高出力ダイオードを 光らせる |
2005/07/23 |
数十ワット〜数百ワットのレーザーダイオードをバッテリー駆動する方法
非常にワット数の大きなレーザーダイオードを駆動しようとする場合、効率が重要になる。ちょっと非効率な部分があっただけでバッテリー消費が増大し、駆動時間が短くなったり発熱が増えたりする。ただし、試験動作目的で壁コンセントが使えるなら、大容量のDCコンバーターにセメント抵抗でもOK。要は、AC/DCコンバータ+電流制限抵抗 ということ。
ここでは簡便法ではなく、DC-DC コンバーターを改造し、超大容量LDを高効率でバッテリー駆動する方法を説明する。
PTH08T210W 電圧0.7〜3.6ボルト 電流30アンペア |
808nm 18ワット | 2011/09/28 | |
PAH350S24-48 電圧95〜122ボルト 電流6アンペア |
975nm直列 340ワット | 2012/04/04 |