Handmade Laser Gun
エアガンの規制強化が決定し、かなりつまらないことになりそうだ。これからはレーザーなど銃刀法に縛られない方面に力を入れて楽しもうと思う。エアガン関係は廃棄し、コイルガンに置換しました。
エアガンはBB弾という実体がターゲットに影響を及ぼす点が面白いのであり、それを光線銃に置き換えたら面白くなくなってしまう。そう考えがちだ。しかしオモチャの光線銃ならともかく、レーザーとなれば話は違う。光がターゲットに影響を及ぼす面白さは、別世界である★
なお、このサイトではバッテリー駆動でシステム一式を徒歩で持ち運び可能なものしか扱いません。携帯レーザー兵器ってところ。
グリーンレーザー自作・最新状況
1064nm 発振のYb:YAGファイバーレーザー銃を製作後、副次的にグリーン化を試す予定。最近は光を愛でるよりも実用(威力)に惹かれ、IRレーザーの方が楽しくなっています。
基本波からグリーンレーザーへの波長変換にはPPMgSLTを使うことに決定しました。トップの写真は明るい部屋で撮影しています。実際には、カメラ越しでなければ失明の危険を感じるような輝きです。
1ミリワット以上のレーザーは違法?
レーザーポインターが規制され、街を歩いても出力1mW未満のものしか売られていないのは周知だろう。「規制適合品」と目立つシールが貼られている。
しかし、規制されているのは分かりやすく言えば「レーザーポインター」を「業として販売」することだけである。レーザーポインターではなく「部品」を販売したり、業としでではなくオークションに出したり、「買う」ことは別に違法でも何でもない。ただしオクへの出品はオクの規則で禁止されていることもある。
元々レーザーポインターが規制されたのは、失明事故が発生したり、野球場でピッチャーが狙撃されたりバスの運転手を狙い撃ちするようないたずらが多発したせいである。最近ではそういう事件は殆ど聞かなくなった。つまり、単にハイパワーな完成品販売を規制するだけで、効果がかなり上がっているのだ。決してザル法になっていない。
このことは、当時問題を多発させていたのはほとんどが本当のガキだったことを意味する。大人なら注意深い行動でレーザーを楽しめるはずだ。
半導体レーザーの基本知識 | 必須道具や基礎知識、レーザーダイオードの光らせ方など。 |
DPSSの基本知識 | 扱い易い全個体グリーンレーザーの基本。 |
いわゆるゴキブリレーザー | その実態は、開発に失敗したグリーンレーザー銃です。 |
レーザーモジュール | 手軽に自作レーザーを作れる便利なパーツ。共立モジュール等。 |
携帯レーザースキャナー | バッテリー駆動のガルバノメーター・スキャナーを製作。 |
裏BLOG | あくまで「裏」であって「レーザー」専用じゃない。そこのとこ、よろしく。 |
レーザーFAQ | どこで買えば良いの?という恐らくは最大のFAQは下をどうぞ。 |
レーザー購入LINK | 強力なレーザーを持ち運びたい欲求の多くが、満たされるはず。 |